
肩甲骨が原因?肩こりや不調!
肩甲骨が固まって猫背になると、アゴも下に引っ張られてたるみの原因になります。
肩こりや体全体えの悪影響が出てくるのが、肩甲骨が起因しています。
肩甲骨の周りが凝り固まっていると、胸が締め付けられて、胸がスムーズに動けないので、呼吸が浅くなります。
肩甲骨をチェックで辛い症状改善
このような症状ありませんか?
□猫背といわれることが多い
□ブラジャーのホックを前側でつけてから後ろへ回すことが多い
□いつも背中の真ん中あたりにこりを感じる
□背中の対角線上で、自分の左右の手をつなげない
□直角に曲げた腕の両ひじをつけて、水平以上の高さに上げられない
□直立の状態で体の後ろで両手を握り、握った手を腰骨の高さまで上げられない
肩甲骨って?
肩甲骨の場所は、両手を背中に回して、肩の下部に出っ張っている骨です。
「天子の羽」とも呼ばれるように、本来は可動域が広く自由な動きをします。
そして、肩甲骨は人間の身体能力のパフォーマンスを非常に大きく左右する部位なんです。
肩甲骨というのは呼吸をする時に動くはずなんですが、呼吸が浅い現代人はその動きが悪くなっています。
そのせいで肩甲骨周辺の筋肉の動きも悪くなって肩こりの原因になってしまいます。
マッサージで肩甲骨をほぐすことで周辺の筋肉もよく動き、肩こりの根治につながります。
肩甲骨をほぐして猫背解消
長時間のデスクワークやスマホを使っている時って背中が丸まって猫背になりがちです。
そうなってしまうと肩甲骨周りが凝り固まっていって姿勢がどんどん悪くなっていってしまいます。
猫背を解消予防するためには、肩甲骨を動かしてほぐしてあげることが大切になってきます。
マッサージを実施することにより、肩甲骨をほぐして、猫背解消も可能になります。
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
大町市あんま指圧マッサージ治療院
光和堂治療院
住所:〒398-0001 長野県大町市平大町温泉郷2884-66
電話:0261-23-6425
ご予約:mail@kouwadou.net
※駐車場あり
受付時間AM11:00よりPM18:00
※診療中等電話対応できない場合がございますのでご了承ください。
その際には、メールフォームにて希望日時等をご入力ください。